人の眼はよくカメラに例えられ、2枚のレンズとフィルムから構成されていると説明されます。
1枚目のレンズは角膜と呼ばれており、2枚目のレンズを水晶体と言います。
水晶体は直径9mm、厚さ4mmの凸レンズの形をしていて膜(嚢)に包まれています。中身は透明な組織で、タンパク質と水分から構成されています。
通常角膜は生涯を通し透明であるのに対し、水晶体は様々な原因で中身のタンパク質が変性し濁ってきます。
この水晶体が濁った状況を「白内障」といいます。
水晶体が濁ると、光がうまく通過出来なくなったり光が乱反射して、フィルム(網膜)に鮮明な映像が映らなくなり、視力が低下します。